BLOGブログ
甚目寺観音 節分会
甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市にある真言宗智山派の寺院です。 正式名称は鳳凰山甚目寺ですが、通称「甚目寺観音」と呼ばれています。あま市に合併前の海部郡甚目寺町の町名は、お寺によって付けられました。東海三十六不動尊霊場第五番札所、尾張三十三観音第十六番札所で尾張四観音の一つでもあります。大須観音から見て丁(亥と子の間、北北西)の方角にあり、丁壬の方角が恵方にあたる節分は大変賑わいます(令和7年は西南西)。597年の創建、重要文化財の南大門は源頼朝の命による1196年の再建です。
令和7年厄除け・開運「豆まき祈祷」 2月2日(日) 8:00~17:00
◎寺受け祈祷
*当日芳名を読み上げご本尊ご宝前で祈願(申し込み2/1の16:00まで)
◎豆まき祈祷券
○白券(桝付き)初穂料5,000円(前売4500円)
○赤券(桝無し)初穂料4,000円(前売3500円)