BLOGブログ

ホーム > ブログ一覧 > 篠村八幡宮
人見精工
2025.01.10

篠村八幡宮

篠村八幡宮は足利高氏(尊氏)が鎌倉幕府打倒の挙兵をした地として知られ、旗揚げの願文(京都府指定文化財)や御判御教書(寄進状)が伝わるほか、境内には矢塚や旗立楊が残されており、亀岡市指定史跡にも指定されています。

成人の日(今年令和7年は1月13日)には左義長祭(とんど焼き)が、1月19日には摂末社の1つ乾疫神社(いぬいやくじんじゃ)で、厄除・家内安全・病気平癒・健康祈願をする例大祭が行われます。乾疫神社は日本最古の疫神社で、平安京の4隅、山城と他国との主要6街道の国境に1つずつの計10社あった疫神社のうち、京都市 北区の今宮神社、京都府八幡市にある石清水八幡宮との3社が現存しています。

Photo by Saigen Jiro 篠村八幡宮 本殿(2019)/ Adapted. Wikipedia