BLOGブログ

ホーム > ブログ一覧 > まがたまの日 しおんじやま古墳学習館
福井鍍金工業
2024.06.07

まがたまの日 しおんじやま古墳学習館

6月9日は「まがたまの日」です。数字の6と9の形が勾玉の形に似ていることから、9月6日と合わせ、島根県松江市に本部を置き、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが制定、日本記念日協会によって認定されています。

八尾市にある、1600年前の築造当時の姿に復元された全長160mの巨大前方後円墳「国史跡 心合寺山(しおんじやま)古墳」と、ガイダンス施設の古墳学習館からなる『古墳体験ミュージアム』が、しおんじやま古墳学習館です。
常設の歴史体験コーナーでは、【勾玉づくり】≪60分・おひとり様550円≫、【琥珀(こはく)勾玉づくり】≪60分・おひとり様2000円≫の他、ガラス玉ブレスレット、埴輪ストラップ、土笛作りや、ミニ発掘体験などができます。古墳に関するグッズを販売しているミュージアムショップもあります。

【住所】大阪府八尾市大竹5丁目143番地の2 TEL:0729-41-3114
【営業・休館日】AM:9:00~PM:5:00、毎週火曜・祝日翌日・年末年始休館
【料金(展示室)】一般240円、大・高校生120円、中学生以下無料
【アクセス】近鉄大阪線河内山本駅より近鉄バス東花園駅前行きバス10分、「大竹」バス停下車徒歩約5~7分